生活保護で妊娠して結婚したらどうなるのか。

皆さん、こんにちは。政府は、強引に安保法案をとおしました。そのため、防衛費は、増大します。もちろん、アメリカの戦争に巻き込まれる可能性も増しました。徴兵制は行わないといっていますが、実際には、就職先のない人が割りと簡単に安定な就職先として就職できる自衛隊に入らざるを得なくなる可能性があります。

政府は、おそらく来年の参議院選挙のために経済に力をいれるでしょうが、あいも変わらず、大企業優先の政策でしょう。ところで、生活保護を受けている人が妊娠して結婚した場合、どうなるのでしょうか。

生活保護受給者が妊娠してしまった。そして、結婚したらどうなるのか。

生活保護を受けている人が妊娠してしまった。別に生活保護受給者だから、妊娠していけないことはありません。当たり前のことです。たまに、税金で世話になっていて、半人前のくせに妊娠などしている場合かなどといっていた市役所の職員もいたようですが、とんでもない暴言です。最近は、そういったことをいう人もいなくなりましたが。そして、妊娠をしてしまい、結婚をしたら、生活保護はどうなるのでしょうか。

生活保護法では、夫婦は、原則として同一世帯に属していると判断されます。生活保護は、世帯単位で判断します。つまり、生活保護は、個人ではなく、世帯で、生活保護が必要かどうか判断していきます。これは、重要なポイントです。また、仮に夫婦が別で住んでいても、生計が同じであれば、やはり世帯が同じとみなされます。(ちなみに、生活保護における世帯の判断は、住民票は関係ありませんので注意してください。実際にどうかで判断していきます。)

また、世帯が異なっていた、別々にくらしていて、生計が別であったとしても、夫と妻は、扶養する義務(民法第752条による夫婦間の同居、協力、扶助の義務)があるので、お互い助け合わなくてはいけないということになります。まあ、通常、妊娠して結婚したという場合であれば、別々に住んでいるということは、考えにくいでしょう。だから、相手の男性の状況にもよりますが、たいていは、生活保護は、結婚したことにより、廃止になります。だから、もし、妊娠して結婚する場合は、きちんと市役所にいわなくてはなりません。というか、いわないと後で困るのは、生活保護を受けている人です。なぜならば、さかのぼって、生活保護が打ち切りになる可能性があるからです。(市役所の生活保護担当者への結婚の申告が遅れた場合です)

生活保護で妊娠してしまい、結婚した場合でいろいろなケースをみていきましょう

生活保護をうけている人が妊娠してしまった。そして、その相手と結婚してしまった。その場合は、結婚した時点か、その相手と同棲した時点で、生活保護は廃止になります。くれぐれも気をつけてください。生活保護を受けている人も、または、生活保護を受けていないで、男性の人もです。もちろん、最近では、結婚しないパターンも多いようです。仮に妊娠してもです。これは、生活保護受給者に限らないはなしです。しかし、もし、妊娠してしまっても、その相手と結婚していなければ、市役所にばれることはないでしょう。もちろん、妊娠したことはいってください。妊娠はばれてしまう可能性はたかいでしょう。当たり前です。おなかが大きくなるのですから。しかし、こっそりおろしてしまった場合はわからないでしょう。ただ、結婚していなくても、同棲していて、住民票を移してしまえば、ばれる可能性は大きいです。一緒にくらしていなければ、ばれないでしょう。その場合、妊娠したことだけ市役所に告げて、相手は分からないとか、どこかへいき、連絡がとれないといってしまえば、市役所は疑いの目を向けても、捜査機関ではありませんから、ばれることはありません。また、生活保護の場合、出産する費用も支給されます。母子家庭の場合は、母子家庭の法律のほうで、出産の費用が支給されます。

ただし、結婚した場合は、生活保護が廃止になるので、出産の費用は当然、支給されません。ただ、ここで、一つ想定されるケースが、相手の男性が生活保護受給者の場合です。これは、精神疾患を持っている人が病院で知り合う場合によくあるようです。精神疾患をもっている人は、精神疾患をもっている人同士で、気があうことがよくあるようです。この場合は、生活保護は、廃止になりません。扶養についても問題になりません。単身者同士であれば、二人世帯で生活保護を受けることになるだけです。また、出産となれば、出産の費用も生活保護から支給されます。そして、その子供も当然、生活保護を受けることができます。市役所としたは、あまり、こういったケースは好まないのですが、そんなことは関係ありません。法的にも、結婚や離婚などは、身分行為ですから、個人の自由が尊重されます。

生活保護受給者で妊娠して、結婚した、しない?

生活保護受給者で、妊娠して、結婚した場合は、結婚した時点もしくは、生計が同じになった時点で廃止になります。通常は、相手方のところに同棲した時点で廃止になります。ですから、場合によっては、妊娠する前に、相手のところに引っ越しをした段階で、生活保護は、廃止になります。結構、生活保護受給者の人で、市役所に黙って、いなくなってしまうケースがあります。市役所の担当者も生活保護受給者の家へは、定期的に訪問を行っていますが、問題のないケースでは、だいたい、3ヶ月に1回程度の訪問が多いようです。そうすると、すぐには分からず、通常、生活保護費は、口座振込みなので、もう家にいないのに、生活保護費が何ヶ月かふりこまれてしまうケースがあります。特に住民票を異動したいなければ、なおさら分かりません。だから、妊娠して、結婚してしまえば、市役所にばれてしまいますが、(それも常にチェックしているわけではないので、すぐにはわかりませんんが)妊娠して、どこかへいってしまえば、当分の間は、分からないケースが多いです。市町村にもよりますが、ある程度、都会の市役所などであれば、生活保護の担当者が一人でもっている世帯が100世帯を超えるところもあるので、そういったところの市町村では、とても、把握しきれないでしょう。ちなみに、妊娠して、相手が逃げてしまい、生まないで、おろしたい場合も、その費用は市役所で、生活保護のお金でおろすことができます。本当にと思うかもしれませんが、それが実態です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。生活保護における妊娠して、結婚した場合、どうなるのか、ご理解いただけたでしょうか。生活保護制度は、いろいろ手厚い分、複雑で分かりにくい制度です。何しろ、市役所の担当者でさえ、わかっていないことが多いのです。特に、こういった結婚や妊娠といった事態になった時にどうなるのか、きちんと理解できていない市役所の職員は多いと思われます。

生活保護制度は、きちんとした知識をもっているのともっていないのとでは、全く違います。ですから、何か疑問点、ご不明な点、分からないことについて、どんどんコメントをください。全く遠慮はいりません。逆に知らないままにしておくと、特に妊娠や結婚といったことは、自分の生活に重大な影響を及ぼします。後で、そんなことになっているのと気づいても後のまつりです。

ですから、とにかく、ちょっとした分からないことでも、そのままにせず、自分一人で悩まずに、ぜひ、コメントを下さい。

よろしくお願いします。本当に生活保護制度は、奥が深いですし、市役所の担当者もよく間違えます。

 

関連記事はこちら!

    None Found

33 Replies to “生活保護で妊娠して結婚したらどうなるのか。”

  1. 母子で、保護中です。現在妊娠4ヶ月。お腹の父親は、県外に暮らしており私も今いる子供たちのこともあるので相手先のところで一緒には住めません。相手はギャンブル(パチンコ)もするので、私たちがいったところで養ってもらえないのはわかっているので厳しいです。保健師さんに現状を話したら世帯分離もあるからと言われたのですが、よくわかりませんでした。今後籍いれたい気持ちも正直ありますが、やはり難しいのでしょうか。

    1. コメントありがとうございます。母子世帯で生活保護申請するのなら受けることは可能です。また通院交通費なども支給されますのでもしもらってない場合は申請してください。もし役所が支給してくれないときは相談してください。

    2. それは、保護受けたままの状態で母子世帯として受けれるのでしょうか?

    3. 保護を受けながら、籍を入れることは可能でしょうか?
      籍を入れても、住んでる県も違うししばらくは別居婚のまま一緒の生計を共にすることはできないのですが…。相手側と一緒に住めない理由として、1番は発達障がいの子供たちが2人いて、上の娘が高校受験となり幼少期から行なっていたケース会議の話し合いで普通高校でも大丈夫じゃないかという話になり、私立で発達しょうがいに理解がある高校を受験することにしました。周りの支援の先生方のサポート体制万全の状態で挑んでいる状況なので簡単に県外の相手側のところで一緒に住むのは困難。今いる子供たちの環境を今はかえることはしたくありません。相手側のギャンブル癖もあるので、相手と住んでも生活生計は成り立たないと予想できるので今の状態のまま、籍だけは入れたいのですが…保健師さんの言う世帯分離は可能でしょうか?その場合、受給中の保護はどうなるのでしょうか?また籍を入れた時点で相手の収入などの調べられると思いますが、相手も何か制限されるのでしょうか?

    4. コメントありがとうございます。籍を入れるのは問題ありません。ただ夫に扶養義務が出るので扶養調査の紙がいきますが扶養できなければ扶養できないで終わりです。また別で住んでいるので別世帯になり生活保護は今のままで継続です。また何かあればコメントをお願いします

    5. 認知のこともあったので、どうしようかと悩んでました。
      籍いれても今の状態なら保護を変わらず貰えるということで、大分安心致しました!ありがとうございます!担当者に籍のことも話してみたら、扶養義務があるからとしか返答がなかったので保健師さんにも話をしてまた担当と話をしようと思います!

    6. 担当に今後籍を入れるかどうかの話し合いをしてること、入れたとしても今の現段階相手からの支援は困難であることも話しました。籍入れたら扶養義務があるから保護は…と言葉を濁されました。籍入れた時点で廃止になるんじゃないかと不安になってきました。籍を入れた時点で
      相手の調査も入ると思うのですが、扶養調査だけでしょうか?出産費用も助産制度で手続きする予定なのですが、籍入れたら助産制度は受けれなくなるでしょうか?籍を入れたいのは、責任感を持ってほしい気持ちと今後の期待、産後保護を抜けて二人で頑張っていきたい気持ちがあるのですが、今の現状に諦めも入ってきました。子供達も落ち着いてディサービスも通い出し、フルで仕事ができるようになった矢先の妊娠だったので今は体調みながら短期の仕事をしながらですが、保護を抜けるまでの生活費は全然稼げてない自分に嫌気がさしてきました。

    7. コメントありがとうございます。一緒に暮らしていれば籍を入れても入れなくても世帯単位でみますので世帯収入が最低生活費を上回れば生活保護は廃止になります。別に住んでいれば別世帯の扱いになります。

    8. 保護担当からは、籍入れたら保護は停止みたいなことを言われたのですが…止まったら困ります。籍入れるなら相手の収入などを調べなければならないと言われたのですが、相手の住所、職場などを教えないといけないのでしょうか?住所は教えれると思うのですが、職場はわかりません。あと、助産制度を使って出産するので籍入れたら助産制度は使えないのでしょうか。質問ばかりですみません

    9. コメントありがとうございます。籍を入れても一緒に暮らすのでなく、相手の収入がなければ保護はとまりません。助産制度は生活保護法によるものでないので籍を入れると使えない可能性があります。また仮に助産制度が使えなくても生活保護で出産費用は出すことができます。ただ夫に出産費用を出せないか聞かれることはあります。

    10. 返信ありがとうございます!相手は働いていますが、日雇いの為給与はバラバラです。別々に住んでいても相手に収入ある場合、籍入れたらそこから引いた額のお金を支給になるのでしょうか?どこに相談したらよいかももうわかりません。相手から収入援助があるなら、それで有難いのですが見込みもない状態での籍はやはり諦めた方がよいのでしょうか。子供ができたからと逃げる男性ではないのは良いのですが、金銭面がどうしても…。

    11. コメントありがとうございます。別に住んでいれば保護は継続になります。ただ籍を入れた男性に扶養義務が発生しますがあくまで任意なので強制ではありません。

    12. ご返信ありがとうございます!
      今日、保健師さんが訪問に来られて保護中の入籍のことも含めて話を聞いたのですが、籍入れたら保護は同一世代になるから多分止まる…と言われたのですが、別に住んでいるので別世帯扱いになると思うのですが、どう話たらいいかわからなくなりました。
      保護担当、保健師さんは籍入れずに…が良いだろうと。私としては色々含めて籍と考えていたので、なかなか厳しいのでしょうかね。

    13. コメントありがとうございます。もしもう聞いてたら申し訳ないのですが、相手の方は保護を受けてますか。

    14. 相手は保護は受けておりません。日雇いで働いています(´・ω・`)

    15. コメントありがとうございます。籍を入れると別に住んでいても同一世帯とみなされます。あとは二人分の収入が最低生活費を下回れば保護は受けられます。

    16. 籍を入れると別に住んでいても同一世帯になるんですね(´・ω・`)わかりました!ありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。