皆さん、こんにちは。政治と金の問題は、相変わらず、ひどいですね。皆さん、日々の生活で大変なのに、政治家や政治家の秘書は、何十万円というお金をせしめています。政治の腐敗については、結局、大臣を辞めたことにより、うやむやになってしまうようです。日本の経済をよくしたとかで、持ち上げられていますが、皆さんの生活は、決してよくなっておりません。
スポンサードリンク
ところで、生活保護において、生活保護受給者が亡くなった場合に、納骨のお金はどうなるのでしょうか。無料なのでしょうか。
生活保護における納骨は、無料というのは、本当?
生活保護を受けている人は、身寄りのいない人がかなり多いです。また、身寄りがいても、親族との関係がかなり、薄くなっていることが多いです。そのため、生活保護受給者が死亡した場合、親族による葬儀が行われないケースがかなりあります。その場合、市役所が葬祭業者にお願いし、火葬してもらうことになります。この場合の費用は、葬祭扶助と呼ばれ、だいたい約20万円(もちろん、地域によって、金額は違います)が葬祭業者に支給されます。葬祭業者にとっては、かなりおいしい金額のようです。実際の火葬費用は、5万円程度で、行われるようなので、あとは、人件費や死亡した場所が遠ければ、交通費がかさむようです。いずれにしても、かなり、葬祭扶助の上限は、高いのが現実です。ですから、葬祭業者は、生活保護の葬祭扶助をやりたがる傾向があります。ここで、注意してほしいのは、もし、その生活保護受給者が死亡時に、手持ち金、ようするに、お金がある場合は、まず、そのお金を葬祭費用にあてて、それでも、足りない場合は、葬祭扶助で支給するという仕組みになっています。 ここが注意するポイントです。
ですから、手持ち金が多い場合は、このお金で、葬祭扶助がまかなえてしまうケースがあります。そして、余ってしまった場合は、どうなるのでしょうか。市役所に返すのでしょうか。実は、この場合、なんと、余ったお金は、親族のものになります。えっと思う人もいるかと思いますが、それが、現実なのです。だから、この生活保護制度は、本当によくできており、おいしいのです。
それでは、葬祭扶助を支給し、火葬を行い、その後の納骨は、どうなるのでしょうか。例えば、親族がいない場合、あるいは、親族がいても遺骨を引き取らない場合は、どうなるのでしょうか。その場合は、葬祭業者のほうで、うまく行うようです。方法は、いろいろあるようですが、一つの例として、永代供養墓に埋葬することもあるようです。(いわゆる無縁仏ですね)ですから、この場合は、納骨の費用は、無料になります。 ただ、親族が遺骨を引き取りたいという場合は、どうなんでしょうか。この場合は、親族が自分のお墓に納骨するわけですから、納骨の費用は、生活保護で支給されません。ようは、無料になりません。当たり前のことですね。そもそも、親族がいるのであれば、葬儀を行うのが筋です。それが、葬儀は行わないで、その変わり、納骨だけは、させてくれというのですから、かなり、勝手なはなしです。もちろん、その気持ちは、分からなくはありませんが、一般の人からしたら、そこまで、生活保護で保障してくれるのという話になるでしょう。これから、社会保障予算が増えていき、消費税が上がり、ようは、国民の負担が増えていくときに納骨の費用について、無料というのは、議論のあるところでしょう。
生活保護制度は、納骨の費用も無料?
生活保護受給者は、最低限度の生活費しか支給されていませんから、基本的には、お金がたまることは、あまりありません。また、生活保護を受けている人は、かなり、浪費家の人が多いです。よく、生活保護を受けながら、酒を飲んだり、ギャンブルをしたりする人がいて、世間での批判がよくあります。実際、そのとおりです。酒の飲みすぎで、体をこわし、お金を使いきってしまった人もかなりいます。こういった人達は、義理をかき、親族との関係が悪化していたり、そもそも、親族がいない人がかなりいます。その時、一番問題になるのが、その生活保護受給者が死亡した時です。親族がいなければ、葬儀は、行えませんし、親族がいたとしても、関係が悪化していて、交流がまったくなく、市役所が死亡の連絡をしてもかかわりたくないというケースがかなり多いです。この場合は、結局、生活保護でのお金で、葬祭扶助という形で、火葬を行うしかありません。遺体をそのまま放置するわけには、いきません、もちろん、腐ってしまうということもありますし、そもそも、遺体を勝手に処理してしまえば、遺体遺棄罪という犯罪になってしまいます。そいったことを防ぐためにも、生活保護制度において、葬祭扶助という制度があると思われます。
また、火葬を行えば、当然、納骨の問題が出てきます。納骨はどうするのか。親族がいる場合で、遺骨の引き取りは、行う、ようするに、納骨は行うという場合は、納骨は、親族に行ってもらい、もちろん、納骨費用は、親族がだしますので、無料には、なりません。まあ、当たり前ですね。それでは、親族が遺骨を引き取らない、あるいは、親族がいない場合は、どうでしょうか。この場合は、納骨の費用は、葬祭業者が行いますので、無料になります。
どうですか?おいしいでしょう。
スポンサードリンク
生活保護では、納骨するのに無料でいける?
皆さん、今までの話をみて、どうでしょう。かつて、イギリスが福祉国家に転換した時にゆりかごから墓場までという言葉がりますが、まさに、この生活保護制度は、ゆりかごから墓場までです。今回は、墓場の話をしています。よく、生活保護を受けている人で、自分には、身内がいない、あるいは、身内がいても関係が悪化してしまっている。お墓がない。死んだ後、どうなるのかと心配される人がいます。大半は、高齢者の方々です。そもそも生活保護受給者の約4割が高齢者世帯ですから、切実な問題だと思います。しかし、何も心配は、いりません。お墓など必要ありません。生活保護を受けている人は、亡くなったとき、きちんと葬祭扶助というのが支給され、火葬がきちんと行われます。また、火葬した後の遺骨についても心配いりません。葬祭業者が無料で、納骨を行います。もちろん、どこに納骨されるかは、分かりませんが、日本では、遺骨を勝手に埋めたりすることは、できないので、おそらく、永代供養墓のようなところに納骨されると思われます。日本は、納骨に厳しい国で、皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが、海への散骨についても、いろいろ議論になっており、当時の厚生省と法務省で見解が違ったこともありました。とにかく、生活保護では、納骨は無料でいけますので、費用面の心配は、いりません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。生活保護における納骨の費用について、無料になる場合について、ご理解いただけたでしょうか。とにかく、生活保護制度は、よくできていて、それだけ、かなり、複雑になっています。そのため、しっかりとした知識を身につけることが必要です。ですから、疑問点は、そのままにせず、どんどん、コメントをしてください。よく、一人で悩んでしまう人がいますが、その気持ちはわかります。こんなこときいてもいいのかなとか考えてしまうのが人間、特に日本人の性質なのです。しかし、この性質は、美徳な部分もありますが、疑問点をそのままにしておくのは、よくありません。
積極的にコメントをお願いします。
スポンサードリンク