生活保護を受ける最低生活費の条件はどうなっているのか。

皆さん、こんにちは。いま、生活保護受給者の数は、増える一方です。そのため、生活保護に関する知識をしっかりと身につけていく必要があります。いったい、生活保護費の最低生活費は、どうなっているのなか。条件はどうなのか。皆さんの関心が高いところでは、あります。それでは、どのような場合、生活保護の最低生活費は、いくらになるのか。また、生活保護をうけるための条件は、どうなのか。

しっかり、みていきましょう。

スポンサードリンク



生活保護の最低生活費は、どうなっているの?条件は?

生活保護,最低生活費,条件そもそも、最低生活費とは、なんでしょうか。まず、生活保護法のもととなっている憲法をみていきましょう。日本国憲法第25条で、国は、国民に最低限度で、文化的な生活を保障しなくてはなりません。その最低限度の生活の金額が、最低生活費となります。最低生活費は、その人もしくは、世帯の状況によって、変わっていきます。

それでは、どのような条件をクリアすれば、生活保護を受給できるのでしょうか。まず、お金がないことです。当たり前ですよね。ただし、0円というわけでは、ありません。最低生活費以下のお金なら、持っていても、生活保護を受ける条件を満たせます。また、定期的な収入、例えば、年金や働いている収入が、最低生活費を超えているときは、生活保護を受ける条件を満たしたことになりません。ただし、逆にいえば,年金や働いて得た収入が、最低生活費を下回る場合は、生活保護を受ける条件を満たします。

ちなみに、単身(ようは一人の場合)世帯の場合、最低生活費は、いくらになるのでしょうか。地域によっても、ちがいますが、家賃を仮に4万円とすれば、だいたい、11万円といったところでしょうか。だから、手持ち金が(通帳に入っているお金を含みます)最低生活費を下回っていれば、生活保護を受けれます。ただ、最低生活費の半分は、手持ち金として、保有が認められますが、残りは、とられてしまいます。だから、最低生活費の半分程度に手持ち金がなった段階で、生活保護の申請をするのがよいでしょう。よく、若いと生活保護を受けられないとか、思ってしまう人がいるかもしれませんが、そんなことは、ありません。生活保護に年齢制限は、ありません。若いからといって、躊躇する必要は、全くありません。おそらく、生活保護の部署に相談にいくと、親から援助はもらえないのとか、きいてきますが、はっきり、もらえませんと答えてください。何も躊躇することは、ありません。一応、扶養義務者(親、子、兄弟姉妹)は、生活保護受給者に対し、扶養する義務がありますが、それは、あくまでも任意なので、強制ではありませんので、問題はありません。

ただ、通常、市役所で生活保護の相談に行くというと、緊張してしまうものです。市役所の相談員の中には、高圧的な人もいます。もちろん、その場合は、すぐに上司をだすようにいってかまいません。

スポンサードリンク



生活保護の最低生活費をもらうための条件は?

まず、お金がないことは、条件であることは、お分かりいただけたと思います。それと、資産活用の原則というのがあります。これは、何かというと、まず、現金がなくても、資産がある場合は、先に資産を使ってもらうことになります。しかし、実際に資産があるパターンは、あまりありません。せいぜい、生命保険くらいでしょう。解約返戻金が高いと、まず、解約してから、その解約返戻金で生活してくださいとなります。また、扶養義務者(親、子供、兄弟姉妹)がいる場合は、まず、援助をうけられませんかと聞かれることが多いです。しかし、扶養義務者の扶養義務は、任意にすぎないので、気にする事はありません。よく、近くに親や兄弟がいるので、生活保護がうけられませんとか、何とか、援助をお願いしてみたらなどという人がいますが、全く無視して結構です。だまされないでください。

あと、仕事のストレスなどで、うつ病になってしまった人の場合です。その場合は、生活保護の相談にいったときに必ずきちんといってください。そうすれば、精神科への受診ができます。精神科への受診で、仕事ができないと診断されれば、治療に専念すればいいとなります。今の時代、精神疾患をもっているかたは、たくさんいるので、何も恥じることはありません。むしろ、積極的に受診すべきです。いいかたをかえれば、受診したもの勝ちです。

生活保護の最低生活費とはどのくらいか。受給の条件は?

単身(一人世帯)の最低生活費のはなしはしましたが、実は、もっともらえる場合があります。身体障害者手帳1級、2級、3級及び精神保健福祉手帳1級、2級を所持していると加算がつきます。これは、おいしいはなしです。身体障害者手帳1級、2級及び精神保健福祉手帳1級をもっていると、月額約2万5千円が加算されます。身体障害者手帳3級、精神保健福祉手帳2級だと、月額約1万7千円が加算されます。

もちろん、障害福祉サービスや介護保険サービスは、無料です。いたれり、つくせりです。例えば、自分の親が無年金で、預貯金もないのであれば、すぐに、引っ越させて、別世帯にして、生活保護の申請をさせるのがいいでしょう。おそらく、世帯が違うので、受給できます。ただ、ここで、注意しなくてはいけないのは、住民票上の別世帯ではなくて、実態として、世帯が違うということなので、注意してください。はっきりいって、高齢者はおいしいです。医療費は、もちろん無料ですし、介護サービス費も無料です。介護保険を取得するための診断書費用も無料です。とにかく、いろいろな費用がでます。例えば、有料老人ホームやグループホームへの入居費用もでます。そして、そこまでいく移送費も支給されます。まさに、いたれり、つくせりです。はっきりいって、年金など払うのは、ばかばかしいです。

生活保護様様ですね。だから、受給の条件などすぐにクリアできます。ただ、手続きは面倒です。しかし、一度、手続きを行ってしまえば、あとは、楽です。これでもかというほど、いろいろなお金がでて、特典もつきます。知ればしるほどおいしい制度です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。生活保護を受けるための条件、最低生活費とは、どうなっているのか。ご理解いただけたでしょうか。最低生活費については、しっかり理解しておくことが重要です。また、生活保護を受けるための条件もしっかり理解しておくことが必要でしょう。とにかく、生活保護制度は、知識を身につければ、身につけるほど、生活が変わっていきます。

何か、疑問点、コメントがある人はぜひ、遠慮なく、送ってください。はっきり、いって、大歓迎です。この生活保護制度は、非常にこまかく、なかなか、一般の人々は、理解しにくい制度です。そのため、ぜひ、いろいろな質問、ささいなことでも結構です。ぜひ、質問してください。

かつて、生活保護制度をきちんと理解していなかったために、死んでしまった人、自殺してしまった人が多数おります。そういったことのないようになんとしてでも、お困りの方をお救いしたいのです。

あきらめないでください。生活保護制度は命の綱の制度です。絶対に皆さんをお救いできる制度です。本当になんでもいいです。困ったこと、ちょっとしたこと、どんな簡単なことでもいいですから、コメントください。

最終的に救うのはあなた自身なのです。コメントを心よりおまちもうしあげております

スポンサードリンク



関連記事はこちら!

    None Found

2 Replies to “生活保護を受ける最低生活費の条件はどうなっているのか。”

  1. 質問なんですが、現状を述べると
    東京都23区6万強の賃貸に住んでいます、同棲していて相手は働いていますが1っヶ月生活が出来ない程度の給料です、住所登録は同じ住所になっています。家賃・食費などは名目上割版になっていますが、契約上は私の親が払っています
    私自身は双極性障害2級の為所得はありません、自立支援・障害者支援2ヶ月に一回12万円の給付があります。
    貯金口座3つにUFJ0円ゆうちょ親からの支援・月四万円・住友銀行に100万程度念のため貯金があります。
    賃貸料は、同居人3万5千・親が3万5千で現金手渡しになっています、毎月生活費及び光熱費に当てています
    家賃は親が出していて、名目上は、同居人から3万五千現金でうけとります
    両親はギリギリで仕送りしてもらっています。
    以前相談にいったのですが、対応した人間が恫喝的で法律に触れような事で恐怖をおぼえました。
    この状態で生活保護を受けられるのか不安です、法に触れるような事があった場合不安でなりません・・・

    わかりづらい文章ではありますがご回答及び質問等ありましたら
    幸いです

    1. コメントありがとうございます。まず、生活保護には、世帯単位という原則があって、同居している人は、一緒に生活保護の申請をしないといけません。この場合、住民票は関係ありません。だから、無理に仕送りなど受けず、二人で生活保護の申請をすればいいのです。あと、恫喝的な言動があったのなら、市役所の人事課へ連絡すべきです。場合によっては、人権侵害になり、国家賠償法の対象にもなります。また、何か疑問点がありましたら、コメントをお待ちもうしあげております。

seikatuhogo へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。